ポカポカ陽気の水曜日は・・・

2020年03月20日


この日は遠州信用金庫さんのご紹介で浜松市中区板屋町にあります

東海調理製菓専門学校にお邪魔しました。

ポカポカ陽気の水曜日は・・・

東海調理製菓専門学校 塚田悠也さんにお話し伺いました。

ポカポカ陽気の水曜日は・・・

塚田さんは2019年3月に開催された

第17回クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー日本国内予選の

決勝でアメ細工とアントルメ・ショコラにおいて優勝し、

2021年に開催される

第17回クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリーの

日本代表選手に選ばれました。

おめでとうございます!

「クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー」は、

1989 年にM.O.F.(フランス最優秀職人章)の称号をもつ

ガブリエル・パイアソン氏とヴァローナによって設立された

世界を代表するパティスリーのコンクール。

世界20 カ国から各国の予選を勝ち抜いたパティシエたちが

その腕を競う最高峰の場です。

第17回は2021年1月にフランスのリヨンで開催されるそうですよ。

Aアメ・チョコ・氷細工とチョコレートケーキ・皿盛りデザート・ジェラートの6項目を

3人1チームで行われ

10時間の競技で、味覚・アート・作業・見た目などで審査が行われるそうです。

県内初の代表でもあるので、静岡県に金メダルを持ち帰れるように頑張ります!!とのことでした。

ポカポカ陽気の水曜日は・・・

応援しましょうね。

午後は浜松西区舘山寺町にあります

はままつフラワーパークにお伺いさせていただき、

理事長の塚本こなみさんにお話をいただきました。

ポカポカ陽気の水曜日は・・・

この時期の「はままつフラワーパーク」といえば、見どころはなんと言っても

「桜とチューリップの庭園」。

1,300本の桜と50万球のチューリップがの共演が美しいです。

昭和45年に開園されたはままつフラワーパーク。

今年で50周年を迎えました。

ポカポカ陽気の水曜日は・・・
  
50周年を機会に園内中央の大噴水でご覧いただける「噴水ショー」がグレードアップされたり

16人乗りのスロープカーがお目見えしました。

レールが長さは60m、高さが20m。

大温室の西側から「桜とチューリップの庭園」や「ホタルの池」まで、

約1分半で移動が可能で

ユニバーサルデザイン対応ですので、

特に高齢者やベビーカー、車椅子の方にとって移動が容易になりますね。

料金は無料で、エレベーターに乗るようにご自身でボタンを押して乗ることができるそうです。

隣の浜松市動物園へ移動される際にも便利ですよ。

ポカポカ陽気の水曜日は・・・