北区細江町めぐり
2019年12月08日
冬晴れのこの日は北区へドライブです。
細江町のみをつくし文化センターさんへお邪魔して
佐藤館長と雄踏文化センターの鈴木館長にお話を伺いました。
title="">
来年1月19日に「小和田哲男氏講演会」が
細江町のみをつくし文化センターさんへお邪魔して
佐藤館長と雄踏文化センターの鈴木館長にお話を伺いました。

来年1月19日に「小和田哲男氏講演会」が
みをつくし文化センターで開催されます。
「東海戦国書の謎 明智光秀とその時代」と題して

「東海戦国書の謎 明智光秀とその時代」と題して
戦国時代研究の第一人者の小和田先生のお話が
聴ける素晴らしい機会です。
毎回満席になる大人気イベントです。
ご予約はお早目に。
℡053-523-3116

また雄踏文化センターでは来年3月8日市民ミュージカルが上演されます。
「奇跡 ヤマトタケルを継ぐ者たち」
雄踏にゆかりのあるヤマトタケルをテーマに
プロジェクションマッピングを使用した市民参加型のオリジナルミュージカルです。
チケットは12月20日から販売開始です。
℡053-596-1100

次に訪れたのは浜松信用金庫中川支店さんのご紹介で
聴ける素晴らしい機会です。
毎回満席になる大人気イベントです。
ご予約はお早目に。
℡053-523-3116

また雄踏文化センターでは来年3月8日市民ミュージカルが上演されます。
「奇跡 ヤマトタケルを継ぐ者たち」
雄踏にゆかりのあるヤマトタケルをテーマに
プロジェクションマッピングを使用した市民参加型のオリジナルミュージカルです。
チケットは12月20日から販売開始です。
℡053-596-1100

次に訪れたのは浜松信用金庫中川支店さんのご紹介で
うなぎ コジマヤ 本店です。

ご主人の小島弘嗣さんにお話を伺いました。

ご主人の小島弘嗣さんにお話を伺いました。
創業約65年。
本当に旨いウナギを提供するをモットーに素材にこだわり
タレも納得した素材のみ使用しているそうです。
うな重は大きくて厚みのあるうなぎでボリューム満点。
焼いて蒸してタレをつけて焼く関東風なので
余分な脂が落ちて食感はふわふわ。
絶品でした!

天竜浜名湖鉄道金指駅からも歩いて5分ほどですし

天竜浜名湖鉄道金指駅からも歩いて5分ほどですし
国道257号に面していてアクセスも抜群。
県内外からのお客様で賑わうお店です。
ご主人 ご馳走さまでした。
